0667234182

よくあるご質問

Q1.歯周病とはどんな病気?

以前は、歯槽膿漏と呼ばれていました。これは、歯ぐきから膿が出る病気を指しますが、最近では、歯肉に炎症を呈する症状(歯肉炎・歯周炎)から総称して歯周病と呼ばれるようになってきました。

Q2.歯周病の原因は?

口の中にいる細菌の塊、プラーク(歯垢)と呼ばれているものが直接関わっています。このプラークは歯を支えている骨を溶かしてしまう毒素を出し歯周病の最大原因と言われています。また、歯周病の原因ではありませんが、口の中の環境を悪くする因子である歯石もプラークの付着をしやすくして歯周病を増悪させます。

Q3.歯石はとらなくてはいけないのですか?

歯石はプラークが唾液中のカルシウムなどと結合して硬くなり (石灰化といいます) 、歯や歯の根の表面に付着したものです。
歯と歯肉の境い目につくもの(これを縁上歯石といいます)と、根の表面 (縁下歯石です) につくものがあります。
縁下歯石は患者さんにはついていることがほとんどで分かりません。
もともとは細菌ですからこれを取らなくては歯周病は治らないのです。
歯ブラシをするといつも血が出るところはこの縁下歯石がついている可能性大です。
特に歯周病が進んでしまっている方は、縁下歯石を取ることが必須です (この治療をスケーリング、またルートプレーニングといいます) 。
この治療は歯の根の微妙なざらざらを細い器具を用いキレイにしていくもので熟練した歯科医師や歯科衛生士がおこないます。時には麻酔も必要です。

Q4.最近口臭が気になります。歯周病の可能性はありますか?

まずプラーク・コントロールや歯周病の状態をチェックしてもらいましょう。
意外にきちんと磨けている人は少ないのです。
歯周病が進行すると歯茎からウミがでてきます。これは口臭の大きな原因です。
それらに問題のない方は舌の表面を磨くことが効果があります。
また胃腸の病気などお口の中に原因がないこともあります。
口臭を専門に見る外来もあります。

Q5.女性は歯周病にかかりやすい?

妊娠時にはホルモンの影響である種の菌が繁殖しやすくなり歯肉炎をおこしやすいです(妊娠性歯肉炎)。
また閉経後の女性がかかりやすい骨粗しょう症。
これが女性と歯周病の関係の因子として指摘されています。

Q6.ブラッシングを一所懸命にやってるのですが?

ブラッシングは歯周治療の基本です。ですが誰もがやっていて簡単そうに見えるのですが、意外と奥が深いのがブラッシングです。
どのくらい磨けているかをチェックするためには、歯科医院で、また市販の歯垢染色液を使って歯垢を染め出すのが最も効果的です。意外と磨けていないものです。
とくに歯と歯の間は歯間ブラシやデンタル・フロスを使わないとキレイになりません。
ブラッシング ( プラーク・コントロール ) がきちんとできているのに、歯茎から血や膿みが出る、またたびたび腫れるという方は歯周ポケットができている可能性が高いです。歯磨きだけでは治らないので、歯周病を専門とする歯科医を受診してください。

Q7.歯が動くのですが?

歯が動く理由は大きく分けて二つです。

1.歯周病の進行とともに歯を支える歯槽骨が吸収して歯を支える力が弱くなってしまった場合
この場合は歯周病治療が必要です。

2.歯ぎしりや噛み合わせから特定の歯に強い力がかかる場合
この場合は過剰に噛む力を軽くするため、噛み合せの調整、またナイトガードというプレートを夜間寝るときに入れていただく場合もあります。

Q8.再生療法ってなに?

歯周病というにはひとことで言ってしまえば、歯を支えている骨や歯ぐき (歯周組織といいます) が吸収されてしまう病気です。
この吸収した歯周組織を再生させる治療が「歯周組織再生療法」です。
現在よく用いられるのは、エムドゲインというタンパク質を用いる方法と、GTR法という膜を用いる方法です。
この方法は万能ではないのですが、従来では治療不可能だった進行した歯周病に冒された歯も、この方法でよみがえらせることができるようになりました。
この治療法は保険が適用されません。
十分な知識、経験のある歯科医師と相談の上治療を受けましょう。

Q9.歯周病の症状はどのようなものですか?

主な歯周病は、歯の土台(歯槽骨や歯を支えている歯根膜など)が破壊される病気です。むし歯のように激痛があるわけでもなく、ゆっくりと進行します。
その為に、患者さんがその症状を自覚するには、非常に時間がかかります。そして、歯が揺れたり、歯ぐきが腫れたりと自覚したときには、歯周病がかなり進行している場合がほとんどです。

Q10.歯周病の対策はどうしたらよいのでしょうか?

まずは、プラークが溜まらないように正しい歯ブラシの方法を覚えることが大切です。しかし、正しく磨いているつもりでも苦手な部分や自分では磨きにくい部分がありますので、定期的に歯医者さんに行って、正しく歯ブラシが行われているのかチェック及び磨きにくい部分の専門的な口腔内の清掃、そして口の中の良い環境をつくるために歯石除去を行ってもらうと良いでしょう。

Q11.歯周病は全身疾患と関係があるのですか?

歯周病の直接的な原因は細菌性のプラークですが、その背景には、全身の病気や遺伝、嗜好、生活習慣等が、危険因子として関与していることがあります。反対に歯周病からの炎症により重篤な疾病を引き起こすことがあります。最近では、妊婦が歯周病になると歯周病になっていない人に比べて低体重児を出産する危険性が約7倍になるなど歯周病が全身に及ぼす危険因子になっていると報告されています。

Q12.歯周病は、遺伝しますか?

歯周病になりやすい人となりにくい人がいて、その原因がある種の遺伝子の違いによることが分かってきています。よって、重い歯周病に罹っている方がいる家系では、特に歯周病の早期発見・早期治療の努力と予防の注意が必要です。

Q13.たばこは歯周病と関係があるのでしょうか?

喫煙は歯の周りの組織の病原菌に対する抵抗力を低下させ、歯周病にかかりやすくしたり、症状をより重くしたり、また、治療によって生じた傷口の治り具合を悪くします。よって、歯周病の予防や治療には、禁煙や節煙が大切になります。

Q14.歯周病を悪化させる全身的な因子とは?

遺伝、喫煙、薬の長期服用(高血圧、てんかん、自己免疫疾患等)や性ホルモンの不調和(思春期、妊娠時、更年期)口腔内の悪習癖(歯ぎしり、くいしばり、口で呼吸する癖等)、ストレス、糖尿病、骨粗鬆症など考えられます。

Q15.誰でも歯周炎になりますか?

誰でも歯磨きが上手にできないで、歯垢が付着したままにしていると歯肉炎になりますが、そのまま長い時間が経過すると歯肉炎が進行して歯周炎になります。歯周炎になりやすいかどうかは細菌への抵抗力や細菌の種類などが複雑に絡んできますが、全体的には個人差があり、遺伝も関与する可能性があります。はっきりいえることは歯周炎は歯肉炎の進行型であることと、口の中が不潔な人ほど歯周炎になりやすいということです。

Q16.若い人になりやすい歯周炎はありますか?

歯周炎の発症は一般に35歳以上が多いとされていますが、思春期前後にかかってしまう歯周炎もあります。発症年齢が低いほど進行が早く、歯槽骨を含む歯周組織が破壊されやすいといえます。すみつく細菌の種類や細菌への抵抗力の問題は個人で判断するのは非常に難しいので、乳歯が生えてから永久歯と交換する時期でも歯科医院でしっかり診査をしてもらい、レントゲン写真を撮影して確認してもらうといいと思います。歯周病は遺伝傾向の強い病気ですから、できれば家族全員で検査を受けましょう。早期発見、早期治療が大事です。

Q17.洗口液は一日に何回も必要ですか?

人間誰しも毎回毎回100%の歯磨きを達成するのは難しいことです。取り損なった歯垢が次の歯磨きの時に確実に取れれば問題はないのですが、誰しも歯磨きの仕方には癖があるのが普通で、取れないまま経過することが多いのではないでしょうか?取れたかどうかを自分で判断するのは非常に難しいので、歯ブラシなどの清掃器具で磨いた後、磨き残した所に流れのよい消毒薬(洗口液)を行き渡らせるのは有効な手段です。その意味で、歯磨きの仕上げに洗口液を使いましょう。
洗口液だけで歯肉炎を予防するには1日最低でも5-6回の洗口は必要なので、歯磨きの仕上げとして用いるには2-3回ぐらいで十分ではないでしょうか?

Q18.歯ブラシのときに出血したり、しなかったりするのですが、どうしてですか?

歯肉に炎症が起きていると食物や歯ブラシ程度の刺激でも歯肉から出血しやすくなります。ただ、炎症の進行やその日の全身の健康状態などにより必ず出血するとは限りません。
歯磨きのとき一度でも出血したことに気づいたならば、早めの受診をお奨めします。

Q19.朝起きたときに歯ぐきに違和感があるのですが、どうしてでしょうか?

夜寝ている間は、唾液が流れずお口の中が乾きやすくなります。お口の中が乾くと細菌の活動性が高くなります。つまり寝ている間は歯肉にとって危険な時間といえるでしょう。おやすみ前の歯磨きは特に気を付けましょう。

Q20.歯石はどれくらいおきに歯科医院にとりに行ったらいいのでしょうか?

本来、適切な歯磨きができていれば歯石は付きません。また歯石の付きやすさにも個人差があります。歯磨きの指導を受けても時間がたてば、その記憶が曖昧に疎かになりやすいのも事実です。通常は1年に3回~4回が良いと言われています。
また、かかりつけの歯科医師(歯科医院)を決めて、歯石のつきやすさを継続してみていただければ、どのくらいの期間で定期健診を受ければよいかわかります。

Q21.予防のために歯科医院に通うメリットはどんなものがありますか?

虫歯や歯周病を初期の段階で発見しやすくなるため治療にかかる時間とお金が節約できます。また問題が何も見つからなかった場合でも、個人に応じたブラッシング指導を受けたり歯のクリーニングなどが受けられます。

Q22.歯ブラシは電動と普通の歯ブラシはどちら良いのでしょうか?

一概にはいえませんが、電動歯ブラシだけでお口の中を隅々まで磨くのは難しいですし、長期に使用することにより歯が余分に磨り減ってしまう可能性があります。
むしろ普通の歯ブラシで歯を磨き、電動歯ブラシは歯肉のマッサージ用くらいにお考え頂いた方がいいでしょう。

Q23.PMTC(プロフェッショナルケア)とはどんな治療ですか?

歯科衛生士もしくは歯科医師による歯のクリーニングです。
ご家庭でのセルフケアと違うのは、専用の機械や薬剤を用いて、普段届かない細かい部分の歯垢・歯石を除去し、薬剤塗布によって歯質の強化を図ります。
定期的に行う事で虫歯や歯周病の発症を抑え、また進行を抑える効果があります。

Q24.歯を磨くのは歯ブラシだけで良いのでしょうか?

歯ブラシだけで良い場合もあるし、ダメな場合もあります。
歯の形は複雑です。その複雑な歯を歯ブラシ1本で上手く磨く人もいれば、そうでない人もいます。歯ブラシのみで磨けない方は、歯間ブラシ・ワンタフトブラシ・デンタルフロス・糸ようじ等様々なものがありますので、担当の歯科衛生士にご相談下さい。