0667234182

ブログ

デンタルフロス

こんにちは。
大阪府 東大阪市 大阪歯周病センター 助手の松本です。
月日が経つのは早いもので、今年も残すところあと3ヶ月となりました。肌寒く感じる日も増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?今日はデンタルフロスについてお話したいと思います。デンタルフロスは誰もが一度は使ったことがあると思いますが、毎日使い続けるのは、習慣のない方にとっては面倒な事でしかないかもしれません。しかし、デンタルフロスには歯にとって多くの効果があることはご存知ですか?デンタルフロスを定期的に使用することで、虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることが出来ます。歯と歯の間は歯ブラシではどうしても磨きにくいため、デンタルフロスを使う習慣がない人は、いつも歯の間に汚れが残ってしまうので、そこから虫歯が進行していきます。また、虫歯の早期発見や不良補綴物(詰め物や被せ物の縁の部分が変形してめくれていたり、歯のラインに合っていない補綴物のこと)の発見などの効果もあります。デンタルフロスを歯の表面を擦るように動かしてみて、歯と歯の間にざらつきを感じたり、毎回同じ場所でフロスが引っかかるなどの問題があれば、初期虫歯、虫歯の疑いがあります。虫歯を早期発見できれば、大がかりな治療をしなくても予防処置のみでも十分に治すことができます。
また、デンタルフロスを詰め物や被せ物が入っている歯の間に通した時に、引っ掛かりを感じたり、フロスが入らない、糸が切れてしまうといった問題があれば、詰め物や被せ物が合わなくなっている可能性があります。
こちらも早期発見ができることで、合わなくなった詰め物、被せ物付近から進行していく二次カリエス(虫歯治療をした歯が再び虫歯になること)を防ぐことができます。新しい補綴物へ切り替えるタイミングがわかるのもデンタルフロスを使う効果になっています。デンタルフロスの使用を習慣づけることで虫歯になる確率を大幅に下げることができます。毎日、継続して虫歯予防につとめましょう!
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

口内炎について

大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 受付の吉間です

みなさん一度はかかったことのある口内炎についてお話します。口内炎は一度かかると約1~2週間程度で自然治癒しますが、口内炎にかかってしまうと食べ物が食べにくかったり、飲み物や食べ物で口内炎がしみたりするなど
とても厄介なものです。なぜ口内炎はできるのか?
その主な原因は物理的な刺激、免疫力の低下です。まず、免疫力の低下ですが、ほぼすべての口内炎の直接的・間接的な原因となり、唾液の減少、疲れやストレス、ビタミンB2不足などの栄養状態の悪化が引き金となって起こります。
次に物理的な刺激は、口の中を噛んでしまった、歯ブラシで口の中を傷つけてしまった、横に傾いた歯が舌や粘膜を刺激している、矯正器具や入れ歯が当たる、などがこれにあたります。これらの対策としてまず免疫力の低下ですが、睡眠不足や不規則な生活、疲労などにより免疫力が低下すると粘膜が弱くなります。規則的な生活、休息、睡眠をたっぷりとり、体力の回復を図りましょう。物理的な刺激は、同じところを何度も噛んでしまう場合、歯科で噛み合わせを見てもらったほうがいいでしょう。傾いた歯が舌や粘膜を刺激して繰り返し口内炎ができる場合も同様です。欠けた歯は早めに治し、矯正器具、入れ歯も調整してもらいましょう。またソフトなブラッシングを心がけましょう。
主な原因や対策として2つあげましたが、その他にもビタミンB2不足があげられます。偏った食生活によりビタミンB2が不足すると皮膚や粘膜に炎症が起こりやすくなります。対策としては、バランスの良い食事を心がけ、ビタミンB2の多く含まれている動物性蛋白を多くとるようにしましょう。チョコラBBやハイチオールBなどの、ビタミン剤を補助的にとるといいでしょう。
もし口内炎ができてしまった場合はイソジンや軟膏といったうがい薬や塗り薬を使用し、お口の中を殺菌することが一番の対処法です。まずは口内炎ができないような生活を心がけることが大切です。
規則正しい生活、栄養バランスの取れた食生活、歯磨き・洗口剤で常に口の中を清潔に保つことが口内炎を予防することにつながります。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

日本口腔インプラント学会学術大会

こんにちは。大阪府東大阪市大阪歯周病センター、歯科衛生士の大下です。

先週の金・土・日と開催されました、日本口腔インプラント学会の学術大会へ名古屋まで行ってまいりました。image1

名古屋は以前に一度行ったことがありますが、かなりしぶりに行きました。場所は名古屋駅からわりと近く、大きな国際ホールで行われました。この学会はインプラントの認定資格を取得するために受講しなければならない講座があり、多くの先生方や衛生士の方、技工士の方が来ておられました。私は当院の衛生士スタッフと一緒に行き、受講講座の前にセミナーも受けさせて頂きました。内容はどちらもインプラントにかかわる事でしたが、診断や検査にもちいるエックス線写真についてと、インプラント周囲炎についてでした。エックス線写真は良く患者様からも「とらないといけないの?」とか「前の歯医者でもとったよ?」などの声も頂きますが、検査・診断をするにあたり必ず必要なこと。その画像をもとに画像診断し、病変などを発見する為、必ず必要なことを改めて学びました。
また、インプラント周囲炎については、天然歯同様にインプラントも周りの組織が炎症をおこすので、しっかりとしたケアの確立が必要であることを学びました。当院もインプラント治療を行っております。インプラント後には必ず定期検診にお越しいただき、より長くより良い状態でキープ出来るようにケアをさせて頂いております。インプラントは術後10年経っても95%が生存していると言われています。
今後もより長持ちしいていつまでも健康でいる為にしっかり勉強し、患者様のサポートをさせて頂きたいと思っております。
大阪歯周病センター歯科へ

コメント  トラックバック