0667234182

ブログ

セラミック

こんにちは。大阪府東大阪市長瀬駅前にあります大阪歯周病センタートリートメントコーディネーターの前川です。
みなさんセラミックをご存知ですか?銀歯は費用も安いポピュラーな詰め物ですが見た目に違和感があったり、金属アレルギーの人は使えなかったりというデメリットがあります。さらに合わないまま使用し続けると口内環境の悪化を招き、虫歯や歯周病、口内炎などの原因となることもあるんです。セラミックの詰め物は審美性、安全性、機能性、治療の手軽さにおいて銀歯よりも多くのメリットがあります。セラミックは透明感のある素材なので審美性が高く、天然の歯のような自然で美しい白さを出すことができます。周りの歯と違和感のない自然な仕上がりにすることができるので、銀歯の詰め物のように口を開けた時や笑った時に目立ってしまうこともありません。
またセラミックは変色しにくく白さを長くキープできることもメリットです。セラミックの表面は滑らかでツルツルしている材質なので汚れが付きにくく、汚れがついてもブラッシングで落としやすく衛生的で口臭予防にも効果的です。銀歯の詰め物が経年劣化すると金属が歯や歯茎周辺に溶け出し黒ずみの原因となることがあります。また金属アレルギーの人は銀歯の詰め物に反応し、慢性的な口内炎の原因となったり歯茎の炎症を引き起こすなど口内環境の悪化を招いてしまうこともあります。その点セラミックは陶器などと同じ陶材でできているので人体に優しく、アレルギーを引き起こす心配もなく安心して詰め物に使用できる材質です。セラミックは銀歯の欠点を補い、見た目や機能性の面でも非常に優れた詰め物だと言えます。特に見た目の部分では今まで銀歯がコンプレックスで口を開けて笑えなかった人はセラミックで天然の歯同様に白くなるので、安心して口を開けて笑顔を作ることができるようになるのでおすすめです。自分の歯に合わない詰め物を使い続けるとアレルギーや口内環境の悪化を招き虫歯の原因となってしまう恐れがあるので、審美性、安全性の高いセラミックの詰め物を選び健全で美しい歯をキープしましょう。当院でもトリートメントコーディネーターが患者様のお口の状態にあった歯をご紹介いたしますのでお気軽にお声がけください。大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

歯ぎしり

大阪市東大阪府 大阪歯周病センター 受付の室山です。今日は歯ぎしりについてお話しします。一般的に歯ぎしりと言えば「夜寝ているときにギリギリ、ガリガリと歯をこすり合わせて音が出る状態」を思い浮かべますが、それだけではありません。音が出ない歯ぎしりや昼間起きている間の歯ぎしりがあるのです。まず、寝ているときの歯ぎしり。【クラインディング】いわゆる歯ぎしりのことで、下顎を動かして上顎の歯と下顎の歯を擦り合わせギリギリと音を出します。【タッピング】下顎を上下に小刻みに動かして、上の歯と下の歯でカチカチと音を出します。このタイプの歯ぎしりをしている人は多くありません。【クレンチング】下顎は動かさず、ギューっと噛みしめることを言います。音が出ないので周りの人は気が付きません。朝起きたときの顎の痛みによって歯ぎしりに気が付くこともあります。そして、起きているときの歯ぎしり【上下歯列接触癖(TCH)】通常上の歯と下の歯の間には2mmから3mmの隙間があります。しかし、集中しているときやストレスが溜まっているときに上の歯と下の歯が噛んでいることがあります。歯ぎしりの原因としては、心理的ストレス・疲労・アルコール・噛み合わせ・筋肉の緊張・集中している時・噛む練習(幼児期の歯ぎしり)などがあります。歯ぎしりがもたらす悪影響は、一緒に寝ている人の睡眠が妨げられる・歯が磨り減る・知覚過敏・歯の破折・顎関節症・歯周病の悪化・歯の痛み・顔豹の変化・頭痛・肩こりがあります。治療法は歯科医院での治療がオススメです。家でできる治し方。1上下歯列接触癖を意識してやめてみる。昼間に歯と歯が接触している癖がついていると、夜間の歯ぎしりの原因となってしまいます。意識して、上の歯と下の歯を接触しないようにしましょう。2噛む回数を増やす。ストレスや疲れが溜まっているときは食事に噛む回数を増やしたりするようにしましょう。3枕を適当な高さにする。4アルコールを少々に。5疲れやストレスを溜めない。歯ぎしりをしているのは良くないとは思っていても、一体何に悪いのかわからないものですよね。歯ぎしりによって歯や顎に悪いだけではなく、肩こりや頭痛の原因となったり、口元にしわができ顔が老けて見えてしまう原因となってしまいます。気がつかない体の不調にもなってしまします。歯ぎしりに気が付いたら、上記の治し方や原因を確認していただき、顎関節症を引き起こしていないか、歯が削られた状態になっていないか、よく注視をして、なるべく早く対処するようにしましょう。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

求人用の動画を撮影しました

こんにちは。東大阪にあります大阪歯周病センター助手の竹原です。先日、当院にプロのカメラマンに来ていただき求人用の動画撮影しました。その時の撮影風景をご紹介したいと思います。

DSCN2099

動画の撮影はなかなか大変でした。やはり実際にカメラを向けられたり、ライトを当てられたりすると緊張してしまい上手く話せなくなります。プロの方々に色々とサポートしていただいて、撮り直しも何度かして撮影終了となりました。この動画を見てまた新しい仲間が増えるといいなと思います。動画はまだ出来上がっていないので出来上がりが楽しみです。

大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック