0667234182

ブログ

口臭気になりませんか?

大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 歯科助手の中川です。桜前線の待ち遠しい今日この頃、皆様お元気でお過ごしですか。私は少し風邪を引いてしまいました。今日はお口の臭い(口臭)についてお話していきます。近年、問題視されているスメルハラスメント。そんなスメルハラスメントの原因の大部分を占めているのが口臭です。人と人がコミュニケーションをとるとき、会話がなくては成り立ちません。しかし、口臭が発生していると、その臭いを嗅いだ人は相手に対して不快感を持つようになり、次第にその相手とコミュニケーションをとることを苦痛に感じるようになります。距離を置かれる、避けられるなどの事態に発展することもあり、こういったスメルハラスメントの実態から口臭は人間関係にも悪影響を及ぼすものといえます。では、口臭を予防するにはどのようにすれば良いのでしょう。1つに上げられるのは、唾液の分泌を良くするということです。唾液にはお口の中に残った食べかすを洗い流す効果があるのです。そのために良く噛んで食べることが大切です。そして食べて後はしっかり歯磨きをしてお口の中の汚れを取ります。また、舌にも汚れは付きます。その汚れから口臭を放ってしまうことも多いにありますので一度鏡で自分の舌をチェックしてみてはいかがですか?口臭が気になるなら大阪歯周病センターへ。

コメント  トラックバック

食いしばりしていませんか?

こんにちは。東大阪にあります大阪歯周病センター歯科衛生士の足立です。本日は桃の節句ですね。日増しに暖かくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。今回は食いしばりと歯周病の関係についてです。食いしばりにはいろいろなタイプがありますが、共通していることは、歯周病を悪化させてしまうという事実です。食いしばりは普段口を閉じているときに軽く噛んでいたり、集中したときに強く噛みしめていたり、夜寝ている間にぎりぎりと歯ぎしりをしたり、気付かないうちに歯に負担をかけています。歯に長時間力がかかると、歯を支えている歯の周りの骨が影響をうけ、骨が吸収されたり歯並びが変わります。さらに歯周病菌の活動性が大きいと、歯茎に力と炎症の負担がかかり、歯がグラグラしたり、歯が抜けるなど歯周病が進行してしまいます。特に、集中している時や緊張している時に強く噛みしめてしまうことが多いようです。その場合は、気がついたら食いしばりを緩めてリラックスするよう心がけ、意識して癖をなくしていくようにしましょう。癖をなおすには日常行動を変えることを必要とします。習慣逆転法といいます。「歯をはなそう」というメモをいろいろなところに貼ります。メモをみたらフーッと肩の力を抜いて、息を吐いて脱力します。歯ぎしり防止法としては、睡眠姿勢を正すことも必要です。合わない枕、ベッドもストレスになり、歯ぎしりの原因となります。また、うつ伏せや横向きで長時間寝るとあごがずれ、咬み合わせが悪くなり歯ぎしりを起こします。良い睡眠姿勢は上向きで、鼻呼吸による深い呼吸が自然にできる状態です。よい睡眠姿勢が、らくにとれるような寝具や枕を整えることも一つの手でしょう。上向きに寝た時に、自然に立っている時のように背骨が適切なS字形カーブを描く状態になるよう、枕とベッドなどを選ぶと良いでしょう。そうした自分自身にベストな姿勢を保てる寝具では、上向きで眠れやすくなります。また、気道が開いて呼吸がスムーズにできるようになるため、安眠効果もあります。また、歯ぎしりのある人は食事時間が短い、飲み込むのが早いという傾向があるので注意しましょう。歯周病なら大阪歯周病センターへ。

コメント  トラックバック

薬の副作用による歯肉の腫れ

こんにちは。大阪府東大阪にあります大阪歯周病センター、歯科衛生士の足立です。平成で一番と言われる寒波がやってきました。大阪でも雪がちらつくほど冷え込んでいますので、風邪やインフルエンザにはお気を付けください。歯周病の症状の一つに歯肉の腫れが挙げられます。実は、薬の副作用によっても歯肉が腫れることがあります。これを薬物性歯肉増殖といいます。けいれんを止める抗てんかん薬のフェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)、高血圧治療薬のカルシウム拮抗薬(ニフェジピン、アダラート、アムロジンなど)、臓器移植や自己免疫疾患の治療で用いられるシクロスポリン(サンディミュン、ネオラールなど)を飲んでいる方に、歯肉肥大が生じやすいことがわかっています。この歯肉肥大は、若い人ほど、また服用量が多いほど重症になる傾向があります。その程度は、歯と歯の間の歯肉(歯間乳頭)が少し膨れた程度のものから、歯が完全に隠れてしまうものまであります。そして、歯肉肥大は歯垢が多いと重症化することが知られています。歯肉肥大が起きたとき、服用薬を変更できればよいのですが、難しいことが多いため、日頃の歯みがきを徹底して行うこと、定期的に歯科を受診して検査や歯石の除去などのケアを受けることが大切です。歯肉の腫れでお悩みなら大阪歯周病センターへ。

コメント  トラックバック