0667234182

ブログ

定期検診

大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 受付の吉間です。
毎日定期検診でこちらに来られる方がたくさんいます。小さなお子さんから大人の方、ご高齢の方まで年齢層は様々です。小さなお子様には虫歯の進行を抑えるフッ素を塗って4カ月ごとに検診しています。頑張ってフッ素を塗っている姿を見るとえらいなと思います。私自身も、最近定期検診に行けていないのでそろそろ行かないといけないなと思っています。幼い頃から母親によく歯医者には連れて行ってもらいよくフッ素を塗ってもらいました。そのおかげか小さい頃から虫歯で苦しんだこともありません。歯医者から検診の日が近付くと届くはがきが来たら必ず行ってました。「歯並びきれいだね。」と言われた時はきちんと検診に行ってたおかげかなと思いすごく嬉しかったです。歯は一生使う大切なものです。検診に行くだけでも自分の歯の状態を確認できますし虫歯がない歯を作ることもできます。
歯をきれいに保つためにも定期検診には必ずお越しください。
大阪歯周病センターへ。

コメント  トラックバック

知覚過敏

こんにちは大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 歯科助手の 前川です。
寒さも深まり風や水も冷たくなり歯がキーンとしみることはございませんか?それは知覚過敏の可能性があります。
知覚過敏とは、虫歯でもないのに、冷たい(温かい)物、酸味の強い物を飲食したり、歯磨きをしたとき、歯に風が当たったりしたときなど、一時的に「キーーーン」、「ズキン」と歯がしみる症状のことで、一口に知覚過敏といっても原因や症状、痛みの程度は人それぞれです(虫歯が原因で知覚過敏になる場合もあります)。
知覚過敏の症状としてもっとも大きな特徴なのが、「一時的に歯がしみる」ということです。程度にもよりますが、虫歯の場合、慢性的な痛みを伴う事が多いのに対し、知覚過敏の場合は冷たい物を食べたり飲んだりしたときなどに、一時的に歯がしみるだけで、その痛みは持続しない事が多いのです。
知覚過敏かな?と思ったら、1日も早く歯科医に行って診察を受ける事が大切ですが、忙しい人にとってはなかなか歯医者さんに行く事もできないかもしれません。
そんなときに自宅で試したいのが『知覚過敏用歯磨き粉』です。いわゆる「シュミテクト」などの知覚過敏用の歯磨き粉は、硝酸カリウム(カリウムイオン)という薬用成分が露出した象牙質をカバーし、象牙細管へ刺激が伝わらないようにし、使用を続ければ「歯がしみる」症状が緩和される事が期待できるのです。
みなさまも一度試してください。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

徹底的な歯磨き

こんにちは。大阪府東大阪市長瀬駅前の大阪歯周病センター歯科衛生士の大下です。
今年ものこすとこ、あと1週間半になりました。最近は一気に寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
さて、皆様寒くなると洗面所で歯磨きをするのがいやになっていませんか?暖かい部屋の中、お風呂の中で歯磨きをしていませんか?
歯磨きの練習を行う前に患者様の歯磨き習慣をお聞きしますがよく耳にするのが「お風呂に入っているときに湯船の中でする」「テレビをみながら磨く」
などなど…
ではなぜ洗面台でしないといけないのでしょうか?
お風呂でする・部屋でする方々は鏡をみて行う習慣ありますか?鏡をみてどこにブラシが当たっているかきっちり磨けているか確認するためにも鏡を見て磨く必要があります。ブラシを当てる位置、動かす幅
頭では分かっていても、実際やってみると正しい位置に当たっていなかったり動かす幅が大きすぎたり、小さすぎたり予想外の事がよく起こります。いくら時間をかけていても正しく磨けていなければ時間がもったいないので効率よく行うためにも歯磨きに手鏡、洗面台の鏡は必需品です。
次に、何かをしながら磨いている方。テレビをみながらでは歯磨きに集中することはできません。何か違うことに気を取られながら行うのではなく集中して、一本一本丁寧に磨きましょう。寒くなると洗面所に行きたくなる気持ちは
よくよく分かりますが、それによって虫歯・歯周病になって取り返しのつかない事になってしまっては遅いので毎日の習慣として、徹底した歯磨きをしましょう。
来年の私の目標はお口の中の汚れの量が50%以下の患者様を8割にすることです。
患者様とともに頑張りますので、ご自分の大切な歯をいつまでも健康な状態で保つためにも丁寧な歯磨きを習慣づけてください。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック