0667234182

ブログ

歯の脱灰

皆様こんにちは。大阪歯周病センター、歯科衛生士の近藤です。自分のお口の中を見て歯が白っぽくなっているところや、茶色に変色して歯の光沢がなくなっているところはございませんか?これはエナメル質の内部から歯の成分であるカルシウムやリンが溶かされ、初期の虫歯になっている状態です。これを脱灰(だっかい)といいます。初期の状態ではほとんど痛みも感じず、治療の必要もありませんが、さらに下の象牙質、神経へと進行すると強い痛みを感じるようになり、虫歯の部分を削って治療しないといけません。虫歯はお口の中に存在する原因菌(ミュータンス菌)が食べ物の糖をエサに酸を放出します。この酸によってエナメル質が溶かされ虫歯になってしまいます。しかし初期の虫歯の場合、元の状態に改善される場合もあります。だ液には脱灰した歯を修復するような作用があります。これを再石灰化と言います。お口の中は常に脱灰と再石灰化を繰り返しています。まずは原因菌の塊である歯垢をしっかり歯ブラシで取り除き、お口の中の状態をキレイにしておきましょう。またフッ素を塗ったり、フッ素配合の歯磨き粉を使用することでだ液に含まれるカルシウムが歯により付着しエナメル質を強化する働きがあると言われています。皆様も虫歯のない健康な歯を目指しましょう。大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

ドライマウス

大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 受付の吉間です。
12月に入り寒さも本格的なものになってきましたね。皆さん体調等は大丈夫でしょうか?
今回はドライマウスについてお話します。
ドライマウスはよく聞くことが多いと思いますが、歯科の専門用語では「口腔乾燥症」とも言われています。
どういった症状かと言いますと、唾液の分泌量が低下しお口の中が乾燥し痛みや不快感をもたらす病気です。
主な原因の多くが口呼吸、ストレス、食生活、生活習慣や糖尿病、高血圧などの生活習慣病とその治療薬の副作用など、すぐには解決出来ないことが多いので、根本治療には時間がかかります。。
ではどのような症状なのかと言いますと、クッキーやクラッカーなど水分の少ない食品が飲み込めないなどの嚥下(えんげ)障害、味覚障害、口のなかがねばねばする、唇・舌・口のなかの粘膜の乾燥や夜間の乾燥感といった症状が現れます。さらに、入れ歯が合わなかったり、付ける時に痛かったり、カンジダ菌の増殖による舌の痛みや口角炎(こうかくえん)も認められます。虫歯の多発、舌苔(ぜったい)の肥厚、口内炎や口臭が生じます。そういった症状が現れると口腔乾燥症の疑いがあります。
ドライマウスになった場合毎日の口腔ケアはもちろんのことですが、人工唾液などでお口の中の乾燥を防いだり、唾液腺マッサージをして唾液の分泌を促したりすることが一般的です。
唾液を分泌する唾液腺には、耳の手前にある耳下腺、舌の下にある舌下腺、下あごの下にある顎下腺があります。
耳下腺: 耳の手前を指で後ろから手前に向かって円を描くように
顎下腺: 下あごの骨の内側を耳の下からあごの中央部まで5か所くらいをそっと押す
舌下腺: 下あごの真下から下を上に突き上げるようにグッと押す。
これらをすることによって唾液腺が刺激され唾液の分泌を促すことができます。
今ドライマウスじゃなくてもいつ自分自身がなるかわかりません。普段から口腔ケアをしっかり行うことで予防対策になります。
お口のケアを怠らずしっかりケアしていきましょう。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

大人だってできる歯科矯正

大阪府東大阪にあります大阪歯周病センタートリートメントコーディネーターの前川です。
今年も残すところ1ヶ月になりました。寒い日が続きますが体調管理には気を付け、2016年良い締めくくりができるようにしたいと思います!
さて、予防といえばもちろん歯磨きの重要性を抜きにして考えることはできませんが、歯並びが悪いために歯磨きが適切に、あるいは十分にできない状況になっている場合も、実は結構多いのです。 自分の歯がむし歯だらけだったり、歯並びがあまりきれいでないと、それがコンプレックスとなり、ついつい人前で話したり笑うときに手で口元を隠してしまったりするものです。 自信を持って人前で話したり笑えることは、とても大事なコミュニケーションのひとつなのです。 また、歯並びが治り、かみ合わせが良くなると、体全体のバランスが良くなり、疲れにくい体質にかわっていきます。 このようにきれいな歯や歯並びはいろいろな効果をもたらしてくれるのですが、矯正治療というと子どもが受けるもので、今更どうしようもないと諦めている方も多いでしょう しかし、決してそんなことはありません。歯や歯ぐきの状態が健康であれば、成人でも十分に矯正治療は可能なのです。 また二十年ほど前には、矯正装置といえば金属製の装置しかありませんでした。 その矯正装置が目立ってしまうために治療を躊躇されていた方も多かったのですが、現在では、装置を歯の裏面に装着する方法や、セラミック製で目立ちにくい白色の装置などが開発され、成人の方でもためらうことなく治療を受けていただける環境が整っています。すてきな笑顔は何物にも代え難い大きな財産です。
矯正終了後は歯並びによるコンプレックスを解消でき、心理的なストレスが軽減されることでしょう。笑顔に自信が持てたり、表情筋の動きがよくなることで、美容の面でのアンチエイジング効果も期待できます。また、歯ブラシが行き届きやすくなり、虫歯や歯周病が防ぎやすくなるというのも長期にわたるメリットです。
当院でも「人前や写真でで笑えるようになった!」「食事がしやすい」「歯磨きがしやすい」などの患者様からのお声も頂いております。
●乱ぐい歯●すき歯●上下前歯のすき間●出っ歯●上前歯が下前歯にかぶさる●受け口 ●軸のずれ●その他、歯周病(歯槽膿漏)のために歯列がずれてしまった場合など口元が気になっている方は、ぜひ一度ご相談ください。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック