歯ブラシ
2025年2月18日
カテゴリ:日記
みなさんは歯ブラシの交換時期の目安をご存知ですか?毎食後、一日三回歯磨きをした場合、歯ブラシの寿命は約1ヶ月と言われています。「2,3カ月使っていた」という方は、これから1カ月ごとに交換してみると汚れの取れ具合が変わります。しかし、使い始めてたとえ1ヶ月以内でも歯ブラシの毛先が広がってきたら寿命と言われています。毛先が広がった歯ブラシでいくら丁寧にブラッシングしても汚れをかき出す力が落ちている歯ブラシでは歯はきれいになりません。ですから、その歯ブラシを使い続けると虫歯や歯周病になりやすくなりますので気を付けましょう。
口内炎について
2024年1月13日
カテゴリ:日記
こんにちは。東大阪市の大阪歯周病センターで働いてる助手の者です。
今日は口内炎についてお話いたします。口内炎とは頬の内側や歯茎、舌などの口腔内やその周辺の粘膜に起こる炎症のことです。痛くてたまらないですよね・・・
では、なぜ口内炎ができるか皆さんご存じですか??口内炎が発生する原因は様々ですが栄養不足、精神的なストレスなどが主な要因です。食生活の偏りが主な原因ですが、なかでもビタミンB群(ビタミンB 8種類)の不足が大きな要因です。口内炎ができてお困りの方はビタミンBが含まれた食べ物を摂取してみては?特にうなぎやレバー、青魚には多くのビタミンB2が含まれていますよ!また、意外と摂取しやすいのが魚肉ソーセージなんです!これならお子でも気軽に食べることができますね。食事で十分な栄養が摂取できない場合はビタミンBやCが入ったサプリメントで栄養を補ってみてはいかがですか?
大阪歯周病センターへ
セラミックについて
2023年12月1日
カテゴリ:日記
東大阪市 長瀬にあります大阪歯周病センターで働いてる歯科助手の者です。
みなさん、虫歯になってしまい詰め物やかぶせをしなくてはいけないとき、「ここに銀歯が入るのか」と思ったことはありませんか?実は世の中は銀歯の詰め物やかぶせものだけではないのです。
銀歯ではなく白いセラミックの歯は透明感が高く、治療した歯の色を取り込む為に、自然な色合いに仕上がります。
また、劣化や吸水性が無いため、変色や口臭、虫歯の心配がありません。セラミックの詰め物はは歯と一体化し強度を増します。白くてきれいで、透明感もありそれがセラミックであることが分からないくらい今は進化しています。
当院では治療の前にカウンセリングを行っておりますのでお気軽にお声かけください。
大阪歯周病センターで